2014/02/27

Mac miniでTVを見る=2014/2月現在

OSはMavericks,Mac miniで外部ディスプレイとなると難しい。アイオーデータのm2TVとSoftBank SELECTION デジタルTVチューナー SB-TV02-WFPLはディスプレイ一体のMacBookやAirやiMacでないと使えない。Recboxは高いし。Vulkanoは¥19,000前後。Slingboxも¥18,000前後。¥4,000台はむずかしいかな。
■外部ディスプレイの場合はワンセグという手もあるが,Mac用のワンセグチューナー自体も新製品はないようです。
Mavericksで作動しているのは2本アンテナのLogitec LDT-1S302Uがあったが,中古でしか手に入らない。この本体は2007年末登場にもかかわらずElgate EyeTV 3 ver.1.3.7はMavericsで動いている。えらい!
■HDMI端子のあるディスプレイの場合はBluerayレコーダなどをつなげばフルセグで見える。ただしTVとパソコンは切り替えて使うしかない。子画面をテレビというわけにはいかない。
小生のHD2441Wは古いのでHDMIで接続すればフルスクリーンではハイビジョン,PinPでは画面の四隅どこかに置いてワンセグ程度のサイズでくっきり見える。
PinPの機能があるディスプレイは2014では探すのがたいへん。RDT272WXが最後かも。デジタル著作権の問題なのか?と考えていたらAQUOS LC-22K90はOK。最大にしてもかなり小さい画面になってしまうが。
というわけで「昔は良かった」と年寄りのセリフが年相応に出てくる。
■フルセグをHDMI入力でPinP表示させたのが左側。右側がワンセグ。音声は合成されて聞こえる。聖徳太子ならさらにブラウザからYoutube動画も映せる。3画面はOK.あまり意味はないですが。ちなみにTVの下はtunein専用に立ち上げてるOperaです。
■しかし,こんな面倒なことをしなくても,9-22インチのフルセグ小型テレビをパソコンディスプレイの隣りに置いとけば問題は全部解決する。2014年現在では,この方が実験する金もかからないし,チャンネル切り替えも早いし,テレビ専用リモコンの方がはるかに操作性もすぐれている。小型だと画質も緻密でいい。HDMI端子でもついていれば,なんならデュアルディスプレイになる。いいことづくめだ。1,920×1,080dpiのフルハイビジョンAQUOS LC-22K90いいかもしれない。


iPad(mini)ではWOWOWに加入していればオンデマンドを見ることができる。Softbank SELECTION デジタルTVチューナーSB-TV02-WFPL旧型が2014/2月現在3,000円前後でうまくいけば入手できる。
5GHz帯もOK。これはチャンネル切り替えが遅いことだけ我慢すれば古いiPad miniでも画質は想像以上にきれい。きれいな女優さんがきれいに見える。BS・CSも。
Timedomainiにつないでおけば音質も想像以上にいい。小生はキーボードに立てかけてチラ見している。なんならトイレでも寝床でも。勉強好きな人には放送大学のテレビとラジオもOK。電気も食わない。お金のある人には録画できる機種もある。
家庭内LAN経由しているのでラジオが聴きたければradicoに切り替えればいい。
ただしiPadを32pinアダプター経由でDocを通すと「デジタルの外部出力はできん」といわれるのでヘッドホン端子で。

■それにしてもテレビの右上の局マークと,過剰文字と,変な顔が子画面で出てくるのはなんとかなりませんかね。せっかくいい画を撮ろうと努力しているカメラマンがかわいそうだ。画面の四隅も見たい視聴者はもっとかわいそうだ。地デジになってからテレビ局の画面デザインはひどくなった。画面表示で選択させろ!別にテレビなんか見なくてもいい,ということになる。

●追記:2015/5/13現在
パソコンでテレビはやめました。ディスプレイをDELL U2713Hにして,隣りにAQUOS LC-22K90という単純構成。結局。操作性,画質を優先するとこうなります。しかし,昔からちっこいの好きでしたが,テレビは22インチきれいですねぇ。脳に認識される画面の大きさは,大画面を遠くから見るか,小画面を近くで見るかのの違いだけです。音はタイムドメインのベーシックで不満なし。

2014/02/25

Synergy Mavericks Mac OSX10.9対応とteleport使ってみました

ver.1.4.17がアップされました。遅ればせながら2014/3/24にダウンロード。
見た目は前と変わりません。パスワード設定などめんどそうなとこはすっとばして。

miniをサーバーにしてMacBookをクライアントに。
1. 「システム環境設定」>「ユーザとグループ」の「フルネーム」を使います。
Synergyを立ち上げるとメニュバーに追加されます。
「サーバーを設定」で「フルネーム.local」とlocalを追加して真ん中のディスプレイアイコンの名前とします。
MacBook用にディスプレイアイコンを追加して「フルネーム.local」で名前をつけます。
以上。

2. MacBookにもSynergyをインストール。真ん中辺のクライアントにチェックをつける。
「画面の名前」の下の「サーバーIP」欄にminiの「フルネーム.local」
以上。

サーバー側は「開始」や「適用」を押すと画面は消えてしまいます。これで正常。見たい場合はメニューバーの緑浮輪マークをつつけば出てきます。MacBookの方のSynergyを開始すればつながります。
これでマウスカーソルはどちらの画面にもスイスイ。想像以上に便利です。キーボードも共有。作者に感謝。

Bootcamp Windows7もやってみました。こちらはなぜか「フルネーム」でうまくいかなかったのでminiのIPアドレス「10.0.1.??」みたいな数字を入れてみたらつながりました。このアドレスはminiのSynergy設定画面の左上に表示されています。ここに2種類出ている場合はEthernetとWi-FiのIPですから適宜選択。2つ並べてはいけません。

使えることがわかってから「ユーザとグループ」の「ログイン項目」にSynergyを追加すれば次回から簡単になります。
Windowsの場合は「スタートアップ」フォルダーに追加。
簡単です。前は分からないことが多くて苦労しましたが,今回はあっさり。
メニュー言語を英語にするか日本語にするかは後からでも設定できます。

*********
Macだけ2台使う場合は「teleport 1.1.3」の方が簡単です。クライアント側でアクセプトするだけで簡単につながるし,キーボードの使い勝手もよく,英仮名切り替えもできます。Synergyではマウスだけで使う分にはいいのですが英仮名切り替えができませんでした。
(2014/3/10)

2014/02/13

Mac miniメモリ交換 ASN1333

Mac mini Mid 2011 MavericsにBuffaloの「PC3-10600(DDR3-1333)対応のDDR3 S.O.DIMM」4GB×2取り付けてみました。

先回はElixirを下のスロットが認識してくれませんでしたので,2500円ほど高くなってしまいましたがAppleの"A"が頭につく"ASN1333"にしました。

なんの問題もなくすんなりインストールできました。
これで当分Macは買い替えなくて済みそう。

2014/02/09

FlexScan HD2441W USB Audio DAC

発売日, 2007年06月22日と,もう7年になろうとしているが現役です。スピーカーはついていない。代わりにUSBオーディオ機能を搭載している。USB 2.0のアップストリームポートでMac miniと接続する。PC2台のUSB機器を切り替えて共有するためにアップストリームポートがついていたのだが,別の用途としてデジタル・アナログ変換機能が備わっていた。
ピンジャック出力が2か所あって1つはヘッドフォン,もうひとつはUSB Audio DACの出力がとれる。
いまとなってはとても便利な附録の機能で,ここからTimedomain miniにつないでいるが,小音量でしずかに聞くには自分にとって最高の音が出る。
いまのお気に入りはtuneinのCalm Radio-Solo Piano & Guitar,あとNHKが聞けるのが便利。いろいろ実験したアンテナとチューナーはお蔵入り。
●Mavericsのサウンド環境設定には<USB Audio DAC>として認識される。ここで<機器セット>を設定するとさらに良くなるような「気」がする。
Audio MIDI設定を見るとHD2441Wによる自動設定ではサンプルレート44100Hz。
Mac miniの光出力とDAC出力を2チャンネルアンプで切り替えて聞き比べてみたが,加齢の耳には判別できなかった。光-光接続の方がいいはずなんだが,年はとりたくなかったな。
●2014年にこんなブログ書いてるのには訳があって,毎日新聞がiPadやマックで紙面通り読めるようになったことが影響している。文字が拡大できるので老眼鏡なくても読める。
そこで,切り抜きはやめてMac miniに情報だけでなく日常の操作も一元化しようかと思い立った。
年末の特売でEPSONのスキャナつきプリンタの下位機種PX-045Aをインク代くらいの価格で手に入れて,ひまにあかせて過去の紙っきれをスキャン。
●ついでにデジタルオーディオにしちゃえというので試行錯誤。
ながらのときにはDENONの195Wアンプは電力がもったいないので昔から使ってた低消費電力のTimedomain mini 15Wに。デスクトップのやすらぎの音にはもうこれで十分。
●iTunesとRadicoとtuneinコントロールもいままではiPodTouch接続だったが操作しにくいのでMac miniにおまかせしたところ操作が格段に楽。HD2441W経由だと音質もヘッドホン端子より透明になる。
●TVもあんまり見なくなったのでEye TV Liteをディスプレイのはしっこに。
音楽再生中にはテレビ音声はMixされて出てくる。だいたいうるさいことが多いので適宜TV音をミュート。こんど録画してみよう。それにしてもオリンピック開会式のタレント実況のうるさいこと。だまって映しとけばいいのに。きれいな演出が無視されてた。もちろん音声オフでながめてました。
●なにか生活が少し楽になったように気がしますな。気は心ってもんで。ん?

2014/02/02

3M フィルターライト 低反射デスクスタンド アームタイプ不具合・異音

「チリチリ」とか「ビシッ」とか異音とともにチラツキだした。蛍光管を交換しても解決しない。気持ち悪いので使用をあきらめ,分解してみた。
接触チェックして点灯してみるも,すぐに「ジリビリ」
下の写真上部の白色がスイッチで,ここを経由して電球に配線してみた。うまくいくはずがすぐにチカチカ。どうやらスイッチがいかれているようだ。 
つぎに下の写真のようにスイッチを経由せずに蛍光管を点灯させたところ1時間経っても問題は起こらない。いたって普通の蛍光灯で回路に問題はない。 
これで原因はスイッチにあることが分かった。取り外してみるとずいぶんチャチい。部品代値切ったのだろう。
この読書にいいとされるフィルターライト気に入って2つ使っていた。もうひとつも異音がするので,そちらはスイッチの配線を直結してしまえばなおりそうだ。2枚目写真の上部の白いコードを2本ともスイッチから切り離し,直結してビニールテープで巻いておけばいい。オンオフスイッチが別途必要だけど。やれやれ。