2022/12/17

KhodaaBloom ミニベロRAIL 20に後カゴ・両足スタンド付けてみた

前カゴ・後カゴ・両足スタンドで総重量12.7kg

前カゴの耐荷重が3.5キロしかないので,後カゴ付けてショッピング自転車にしてみました。

27インチの普通車より,取り回しは楽々の20インチ。

タボ穴が空いているのでステーを付けて耐荷重を上げる目論み。

マイパラスのバスケット&フロントキャリアセットBK01を注文。

届いたキャリアはブレーキ台座に付けるステーが取り外しできない構造。残念。キャリアだけで重量676g,残念。

そこで,キャリアをやめてカゴを直接車体に取り付けてみました。余っていた部材を寄せ集めて,シートステーの穴,シートポストのクランプのタボ穴,リアエンドタボ穴からのステーの3か所でカゴを直接固定。

ステーはADEPTのYCA03701をAmazonで取り寄せ。ネジも有り合わせで四苦八苦。

3か所固定なので,かなりしっかり取り付けできました。やれやれ。

前カゴ・後かご両付けでもなかなかのバランス。

ついでにMASSLOADのダブルレッグセンタースタンドも付けてみました。快適。

総重量12.7kgの爺さん買い物チャリの完成です。


無理やり感が出てます
使わなかったキャリア
センタースタンド取り付け




2022/10/22

KhodaaBloom RAIL ACTIVE前カゴ・両足スタンド付けてみた

前カゴ,両足スタンド,グリップ交換したRAIL ACTIVE 2021 440mm

前カゴ・両足スタンドで総重量12.2kg

前カゴ 
以前にRail20で使っていた
「AKI WORLDのキャリアCR-YI-006」
を取り付ける。これは本来ブレーキ台座を利用する設計になっているが,RAIL ACTIVEにはダボ穴があいているので
「BRIDGESTONEのバスケットステーBK430」
を使ってみた。カゴは
「PALMY ATB-W」
多少工夫がいるが付属の鉄板で取り付けることができた。
前フォークにネジ止めする金具が不適当でタイアとのすき間が空きすぎてカゴ位置の高さが不満だが,とうぶん我慢。

ダボ穴にステーを取り付け

二本足スタンドに交換
一本足スタンドは倒れそうなので
「GIZA PRODUCT両足スタンド」
に交換。これもダボ穴があいているのて六角レンチで比較的簡単に取り付けできた。効果抜群。
レンチで締める


グリップ交換
ハンドルグリップに傷がついていたので車体色に合わせて
「GORIXのエルゴグリップGX-849AD3-L1-G2」
のオレンジ色にしてみた。元のグリップは「KUREのパーツクリーナー」で思ったより簡単に外せた。GORIXのグリップは粘着力に頼るタイプではなくネジ止めなので付属の細い六角レンチで締めるだけ。まだ一週間だが,なかなか具合がいい。

かご,スタンド,空気入れを付けて総重量12.2kgになった

下はオリジナル 譲り受けたとき空気入れが付いていた
Rail 20と


2022/09/12

6 IN 2 OUT HDMI切替器

 

4K 60hz 6x2 HDMI Matrix 6 IN 2 OUT HDMIスプリッタースイッチPCTVデュアルモニター用EDID付き4x2 HDMI Matrixオーディオビデオコンバーター (6x2HDMIマトリックス)

リモコンで切り替える。自動じゃないので安定している。PanasonicのTVとi-ODATAのディスプレイをつないで使用中。DVDレコーダーもAmazonスティックも,MACも,Windowsも簡単切り替え。とっても便利。

PINと光の音声出力端子がついているのでBluetooth送信機も接続できる。

古いタイプが経年劣化で不安点になり,接続も不機嫌になったので買い替え。こういうものは消耗品ですね。

2022/08/21

Type-C to USB-DAC アダプター不具合


M1MAC, M1iPad, IntelMacbookをヘッドホンアンプに接続する実験をしました。

中央ののアダプター2つはダメ。左のClubのハブは電源供給なしでOK。

右下のlemolereの#TC44のハブはMacbookはOKだがiPadは不可。

MacbookもiPadも使えるClubのハブがいいですね。電源供給もできるし。

Type-C や Lightning を USB-B に変換するアダプターには小さいチップが入っていて,接続の可否はその性能に左右される。「OTG」と書いてあれば使えるが特にことわっていないものが多いので,ダメなときはあきらめるしかない。

もっと簡単にはUSB C to USB B コードで繋げばできる。

実験に使ったDAC。Nobsound Q3 DAC D/A コンバーター。

同軸入力ありで¥5669。入力切り替えのレトロなスイッチが気に入って購入。トーンコントロールはおまけ。RCA出力音量のボリューム調整ができる。

(2022/8/21)


OLASONIC D1で実験

サンワサプライ USB2.0手動切替器(2回路) SW-US22Nの出力をDACに,iPhoneとM1-Macbookをつないでみました。MacbookからはUGREENのType-c to Bのコード,iPhoneにはNobsound Q3 DAC D/A コンバーターを入れました。これでボタンできりかえOK,音も出ます。Type-Cを直接Type-Bに変換するコードなのでMacbookとの接続がシンプルになります。iPhoneも電源つきUSBハブなしでOKです。
OlasonicのUSBポートを抜き差ししないで済むので,故障予防にもいいかも。










2022/07/20

RECBOX HVL-RS contents 不具合,フォルダー作れない,名称変更できない

▉HVL-RS4

録画番組を2TB近く保存。正常に動作。

contents領域に自分のwebサイトをPCからバックアップ。

60GBのMac写真ライブラリをmacからcontentsへ。

しばらくは正常に動作。ある日突然,新規フォルダーが作れなくなる。名称変更もできない。削除すらできなくなる。録画番組の再生はできる。

リセットボタン,再起動,電源抜いて放置,いずれも効果なし。

このままだと危ないと思い,HVL-LS4に録画番組を移動。これがまた最悪。4番組までは移動できるが,5番目でフリーズ。リセットまたは電源切る入れるで次の4番組を移動。これを延々繰り返す。リセットだとデータベースの再構築が始まるので,時間がかかる。電源切る入れるのほうが効率がいいです。最悪の作業効率ですが。

移動が終えたところで,あるいは途中で,フォルダー作成はやはりできない。

▉「各種設定」からフォーマット。23時間かかって完全フォーマットが終了,番組保存もフォルダー操作も復活。快適に動作。

自分のサイトをcontentsにコピー,しばらくすると新規フォルダーが作れなくなり,名称変更もできなくなる。

ここでようやく「contents」を疑うことになる。HVL-RS内部のデータベースがうまく動作しないためにファイル操作ができなくなるのだろう。macからcontentsの中身を全削除して,「設定値の初期化」をして,リセットしたところ正常に戻った。

自分のサイトは約1800ベージ,写真はサムネイルと本体で約11万枚。contentsのファイル数制限が10000だとするサイト<RECBOXとファイル数上限の話>があったので,制限に完全に引っかかっている。

▉四苦八苦しているとLolipopがOwncloudから手を引くとの連絡が来たので自分のサイトのバックアップはSynologyのDiskStation DS120jに移行することにした。これはよくできていて使い勝手も簡単でいい。HVL-RSにPC,Macデーターを置くのはあきらめた方がいい。

▉Recboxが壊れると,外付けHDDも見えなくなる。これではTVの外付けHDDと安全性ではさして変わらない。HVL-RSにつないでいたHDDをHVL-LSに繋いでも見えない。導入当初はこれができると踏んでいたのでガッカリ。iVDRSはやはりよくできていた。

お金さえ払えばクラウドで動画は見られるので録画して保存,というスタイルはすたれていくのだろう。デジタルコンテンツを享受できるのは稼ぐ人だけになってしまえば,あきらめて野の花でも愛でるのだが。中途半端に時代から取り残されそうだ。

2022/04/01

iVDR-SアダプターをWindows10,11で使う。2023年2月現在


▉アイ・オー・データ iVDR対応アダプター「 RHDM-UT/TE 」(左の台付き)
 このシリアルNo.を持っていれば
I-O DATA iVDR-S Media Server設定ツール
 がダウンロードできます。
 Windows10, 11 で動作します。Win11, 22H2にアップした場合は,一度メディアサーバー設定ファイルを削除してから入れ直せば動作します。 

TMPGEnc MPEG SmartRenderer 6

 で録画データーを編集できます。

 Mac mini, MacbookPro のBootcamp Windows10, 11で動作確認できました。

 DiximDigitalTV2013はWindows10まで動作します。11は不可。


▉日立マクセル USB 3.0対応 iVDR対応アダプター「 M-VDRS.ADP2(右)

 これはRHDM-UT/TEの台を除くととまったく同じ製品で「I-O DATA」の印字が「maxell」になっているだけなので

 「iVDR-S Media Server設定ツール」があれば動作します。

 上記RHDM-UT/TEと同時にUSB3で接続すると2個のカセット間でダヴィングできます。

 「設定ツール」の「コンテンツ操作」でファイル選択,「すべて選択」タブの下の「iVDR転送」で。

 「ムーブできないなんとか」で失敗するときは時間をおいてから。iVDR内の番組をPCがすべて読み込まないと作業を受け付けません。グリーンランプ点滅が終わってからです。

 一方向にしかムーブできないので,ムーブ元を先に認識させます。

 何度かやるとコツがつかめます。慣れないうちは消えても構わないファイルでお試しを。

 万能ではないので消える場合もあります。小生の成功率は98%くらいかも。

 うまくいかないときはUSBのコード,接続状態,端子接触,LANコードの質なども疑ってください。


▉RHDM-UT/TE もM-VDRS.ADP2もWindowsに接続しているあいだはiVDR-Sサーバーになっています。

 Vieraからは「ホーム」「接続機器一覧」に表示され,録画した番組の再生ができます。


▉「コンテンツ操作」から「ネットワーク転送」タブでNasのRECBOX等に転送できます。だいじな録画はiVDR-Sが動いているうちにNasのHDにダヴィングですね。

 Digaなどの対応機器からiVDR-Sにダウンロードもできますが。


▼RHDM-US/EXはUSB2.0対応なのにオークションでは4,5万するので論外です。この高値の理由が理解できません。


▉ iVDR-S Media Server設定ツールを持っている方には,人気のない「M-VDRS.ADP2」がおすすめです。メルカリより安く,まだ7〜9千円で手に入ります。2022年4/1検索。詐欺サイトには注意ですが。


maxellのBIV-WS1000や1100,TW1000など,異常な高値ですね。TW1000がついに壊れてしまい,中古を探していて断念しました。そこで,外付けHDDも安くなってるし,これからはNASだな,とRECBOXを導入。設定はとても簡単で,カセットの中身を移動するためにWindowsで実験をしてました。

HVL-AVS2.0 があればiVDR-S もまだ使えるのですが,中古市場にも出回らなくなりました。そんなに難しい技術は必要ないと思うので,どこかの会社で売り出しませんかね。

ま,使わなくなったWindowsマシンiVDR-Sサーバーをつくっておけば,しばらく持ちますね。

(2023/2/10)