NURO光に乗り換えました。
無線LANルーターF660Aが貸与されたので1.3Gbpsが使える。
LANインターフェースは最大1GbpsなのでTime Capsuleをぶら下げてWifi接続しても0.3Gbps分効率が悪いので,無線LANはF660Aを使うことに。
一部屋に2つも電波を出すのも非効率。
Time Capsuleに長年ため込んだファイルはそのまま使うので,宅内NASを構成してみた。
要はTime CapsuleのWi-Fiルーターとしての機能を停止させればいい。
1 工場出荷時のデフォルトリセットを実行
Time Capsule の内蔵HDの内容は消えません。
ベースステーションを電源から取り外す。
リセットボタンを押し続けながら、ベースステーションを電源に接続。リセットボタンは、ベースステーションのステータスランプがオレンジ色ですばやく点滅し始めるまで、6 秒ほど押し続ける。
ベースステーションが再起動し終わるまで、1 分ほど待つ。AirMac ユーティリティでベースステーションを再設定できるようになる。
パスワードは「public」
2 「ネットワーク」タブで「切(ブリッジモード)」を選択
3 「ワイヤレス」タブで「ネットワークモード」を「オフ」に
あっさりとWifiリストからTime Capsuleは消えました。
ネットワークにはTime Capsuleのディスクが見えるので,今までどおり。TimeMachineの場所を設定し直せば今までどおり。
もちろんF660AとTime Capsuleは念のため6AのLANケーブルで接続。無線じゃつながりませんからね。
Time Capsuleから電波は出ていないのでF660Aの隣りに置いても電波干渉の心配もない。
悩んでいたより簡単でしたのでメモしておきます。
kyonsight
Lumix DMC-G3 / lolipop / Mac mini /MacBook Pro / iPad mini / iPhone / Lumix DMC-LF1
2020/04/09
2019/11/29
MacBook Proの「ディスクの不正な取り出し」SDは解消2019/11
ELECOMメモリーダライタMR3C-C012を使うとMicroSDカードに限り「ディスクの不正な取り出し」問題が起こりません。
環境:MacBook Pro 15 2017 Mojave10.14.6
同じELECOMのMR3C-D011では「不正な取り出し」問題は解決しません。
対応メディアの最大容量は64GBと記されていますが,SunDiskUltraの512GBを使用できます。とくに発熱しません。2017/12/15第2版のマニュアルに「すべてのUSB機器での動作を保証するものではない」とありますが,上記MacBookProに限り快適です。
2019/11/28にヨドバシで1950円で2個目を購入しました。問題なく動作しています。
Macの設計者がUSBポートを使わないらしく,せっかくポートが二つ並んでいても穴がくっつきすぎていて同時に二つ使うことができません。そこでL字型コネクターをつけてみました。
ELECOMのMR3C-D011をふたつ付けるとつぎのとおり。
この場合も「不正な取り出し」問題は発生しません。あたりまえですが,不思議ですねえ。
Appleさん,なんとかしてください。
2018/10/07
ELEVIEW 4K HDMI セレクター 途切れ解消
ELEVIEW 4K 60Hz HDMI2.0/HDCP2.2 HDR対応HDMIセレクター 3入力1出力 + 音声分離
PIXELA 4K SMART TUNER をつないでみた
無事4K衛星左旋試験放送が映った。
ところが20秒とか1分とか,不規則な時間の経過で画像が途切れてしまう。
ブラックアウトして再度映る,あるいはそのまま暗転したまま映らなくなる。
セレクターの入力を選択しなおす,SPDF/LRボタンを押し直す
これで再度映るけれど,途切れ現象は解消しない。
PIXELAとディスプレーを直結すれば途切れない。
PDFのマニュアルに:
Q:出力映像が不安定または時々途切れます、何故なのでしょうか?
A:①映像が不定期に途切れや暗転するのはHDMIケーブルに大きく関係しています。
低品位のケーブルや長いケーブルの場合、前後に2本ものケーブルを使うと、データ信号がひどく減衰し、映像が途切れや暗転するような症状が起こります。接続機器によってHDMIケーブルに対する要求も異なりますので、なるべく短い高規格/高品位のHDMIケーブルをご使用ください。
②特に4K60Hz/HDR解像度を出力する際には、必ずプレミアム4K60Hz/HDR HDMI2.0ケーブルをご使用ください。(推奨長さは0.7~1.5m以内)
amazonの商品ページに
ご購入前にご確認下さい
※HDMIケーブルは付属していません、別途ご用意ください。
※本製品との接続には、プレミアム ハイスピード 18Gbps HDMIケーブルをご使用ください。(推奨長さは1.5m以内)
とあるので18Gbps HDMIケーブルを使用している。
そこでHDMIケーブルをいろいろ差し替えてみた。
ELEVIEWとPIXELAを1mのELECOMのHDMIケーブルでつないだところ解決!
映像の途切れは無事解消しました。音声も光出力問題なし。
ELEVIEWの出力からディスプレーへの接続はPIXELA付属の1.5mの18Gbps HDMIケーブルで問題なし。ただしPIXELA付属のケーブルをチューナーとELEVIEWの接続に使ったところ途切れる。4kチューナーとELEVIEWの接続は短い方がいいようだ。
返品する前につなぎ方と18Gbps HDMIケーブルの質を疑った方がいいですね。
--------------------------------
さて次の難題
これまではmaxel BIV-TW1000 に
GREENHOUSの4k HDMI UP CONVERTER GH-HCV-4Kを間に入れて
IO-DATA LCD-M4K271XDB に出力していました。これとてもきれいに映ります。机の上で地デジやBSを疑似4Kで見るには満足できます。
これをELVIEWに接続したことろ,18Gbpsケーブルなら長さメーカー関係なくBIV-TW1000は映ります。ところがPIXELAの映像が再び途切れはじめてしまいました。HDMIの自動判別機能はOFFにしても解決せず。UP CONVERTERからのHDMIケーブルを抜けば解消しますが。
幸い4k HDMI UP CONVERTERには電源スイッチがついているのでHDMIケーブルはつないだままでもOFFにすれば途切れは解消します。
しょせん机の上のできごと,手を伸ばせばなんとかなりますが少し手間です。
-------------------------------
2018/10/7
2016/12/17
LED照明・電球・まぶしい対策・ほとんどタダで
キーボードの真上にLEDをぶら下げていますが,油断すると太陽を望遠鏡で見たみたいなショックが小粒な目に。目の大きい美男美女はもっとたいへんなんだろうな。
細い目の小生でも室内でツバのある帽子を被らないと読書もできない。
そんなときには台所にあるアルミホイールを適当な大きさにしてアルミの線を使ってぶら下げるだけで絶大な効果があります。
目を上から直撃しないように大きさや角度を調整します。アルミホイールもアルミ線も柔らかいので楽に調節できます。
この程度の覆いなら放熱も問題なし。アルミは熱にも強い。
だまされたと思ってぜひ挑戦してみてください。
アルミ線は百円ショップにあります。
こちらは笠を二重にしてます。八の字の笠だけだと,フツーの電球でもまぶしいので,とてもLED電球では使い物になりません。
これもアルミホイールで調整していましたが,IKEAで450円?くらいで紙のシェードを見つけたので試してみました。光量はもちろん落ちますがギラつき直射光からは解放されます。
とりあえずアルミ線で下の笠を下げただけなので,少しまがっますが,太めのアルミ線を手に入れたら直してみます。
2016/08/27
iPhoto 9.6.1 クラッシュは機種依存症?2016/8/26
クラッシュする環境:
OSX El Capitan 10.11.6
Mac mini Late 2011メモリ16GB
60GBと50GBのiPhoto Libraryを必要に応じて使い分けています。
アルバムのサムネールを少し早めにスクロールするとクラッシュ。さらに原因不明でクラッシュ頻発。
Command+Optionで起動して表示される再構築&修復項目は4つすべて実行してもクラッシュ。予期しない理由で終了...
ライブラリのPreferencesにあるcom.apple.iPhoto.plistを削除しても解決しない。
Webにある方法:
/Applications/iPhoto.app/Contents/Resources/googleMap.html
/Applications/iPhoto.app/Contents/Resources/GoogleSearch.html
削除するまでもなく入っていなかったので効果なし。むかし消したかな。
ターミナルから
cd /Library/Frameworks; sudo mv NyxAudioAnalysis.framework NyxAudioAnalysis.framework.copy; sudo ln -s /System/Library/PrivateFrameworks/NyxAudioAnalysis.framework NyxAudioAnalysis.framework
実行しても効果なし。
いよいよ「写真」アプリに移行か。「写真」の問題点は明るさコントラストをスライダーで白から黒の間で調整できない点にある。「画質」を簡単に調整する考え方になっている。
消えかけた石碑の文字を無理やり読むときにiPhotoのこの機能は便利です。PreviewやPhotoshopを立ち上げなくても濃くしたり飛ばしてみたりして何とか解読できるわけです。
¥120でExternal Editors For Photosをインストールすれば解決しますが。 また1ページに50枚から100枚くらいの写真を,手動で並び替えて掲載するWeb作成にiPhotoはサムネールとイメージの2種類を同時に書き出せるが,写真ではサイズを手作業で変えて二回書き出し作業が必要。
■iPhotoManager と PowerPhotos
しかし,クラッシュはもっと問題なので,移行するならいっそ2つのファイルを一つにした方がはるかに便利なのでまとめることに。
二つのiPhotoファイルを写真に移行。つぎにPowerPhotosで合体させたところ,なんと撮影日付が読み込んだ写真すべて本日の日付になってしまった。小生の場合撮影日時は分単位まで重要な要素なので,PowerPhotosは今のバージョンではダメ。
iPhotoの段階でiPhotoManagerで合体を試みるもiPhotoクラッシュでエラーが千個も出ると落ち込む。
SierraにしてしまったMacBookだとiPhotoManagerは立ち上るがMergeは作動しない。
■クラッシュしない!
El CapitanのMacBook2010をUSB接続のハードディスクにデータを置き,まずアクセス権を回復しておいてからiPhotoManagerで合体させてみたところiPhotoクラッシュもなく無事一つのiPhotoファイルができました。
この巨大化した110GBのファイルを「写真」アプリに移行。これでひとまずMac miniでのクラッシュ対策は終わり。
miniではクラッシュでmergeてきなかったiPhotoLiblaryがMacBookProでは成功したので,古いMacBookでiPhotoを一日動かしてみたところ,だいじょうぶ。問題なく使える。
クラッシュしない環境は:
OSX El Capitan 10.11.6
MacBook Pto Mid 2010 メモリ4GB
OSX El Capitan 10.11.6
MacBook Pto Late 2011 メモリ8GB
Late 2011はSierraからEl Capitan に戻しました。うーむ,OSはminiと同じなので,iPhotoは機種依存症か。
*******************************************
Appleさまへ
小生のサイトはつぎのようなものなので,iPhotoの方がいいことは一目で分かるでしょう。日光二荒山神社のレポートです。
http://kyonsight.com/jt/nikko/futara.html
「写真」にWebページ用「写真」書き出しツール追加してくださいね。
またアプリ「写真」のネーミング変えてね。一般名詞なんで検索するときMacとかOSXとかアプリとかくっけないといけないんで大いに手間です。
(2016/8/27)
OSX El Capitan 10.11.6
Mac mini Late 2011メモリ16GB
60GBと50GBのiPhoto Libraryを必要に応じて使い分けています。
アルバムのサムネールを少し早めにスクロールするとクラッシュ。さらに原因不明でクラッシュ頻発。
Command+Optionで起動して表示される再構築&修復項目は4つすべて実行してもクラッシュ。予期しない理由で終了...
ライブラリのPreferencesにあるcom.apple.iPhoto.plistを削除しても解決しない。
Webにある方法:
/Applications/iPhoto.app/Contents/Resources/googleMap.html
/Applications/iPhoto.app/Contents/Resources/GoogleSearch.html
削除するまでもなく入っていなかったので効果なし。むかし消したかな。
ターミナルから
cd /Library/Frameworks; sudo mv NyxAudioAnalysis.framework NyxAudioAnalysis.framework.copy; sudo ln -s /System/Library/PrivateFrameworks/NyxAudioAnalysis.framework NyxAudioAnalysis.framework
実行しても効果なし。
いよいよ「写真」アプリに移行か。「写真」の問題点は明るさコントラストをスライダーで白から黒の間で調整できない点にある。「画質」を簡単に調整する考え方になっている。
消えかけた石碑の文字を無理やり読むときにiPhotoのこの機能は便利です。PreviewやPhotoshopを立ち上げなくても濃くしたり飛ばしてみたりして何とか解読できるわけです。
¥120でExternal Editors For Photosをインストールすれば解決しますが。 また1ページに50枚から100枚くらいの写真を,手動で並び替えて掲載するWeb作成にiPhotoはサムネールとイメージの2種類を同時に書き出せるが,写真ではサイズを手作業で変えて二回書き出し作業が必要。
■iPhotoManager と PowerPhotos
しかし,クラッシュはもっと問題なので,移行するならいっそ2つのファイルを一つにした方がはるかに便利なのでまとめることに。
二つのiPhotoファイルを写真に移行。つぎにPowerPhotosで合体させたところ,なんと撮影日付が読み込んだ写真すべて本日の日付になってしまった。小生の場合撮影日時は分単位まで重要な要素なので,PowerPhotosは今のバージョンではダメ。
iPhotoの段階でiPhotoManagerで合体を試みるもiPhotoクラッシュでエラーが千個も出ると落ち込む。
SierraにしてしまったMacBookだとiPhotoManagerは立ち上るがMergeは作動しない。
■クラッシュしない!
El CapitanのMacBook2010をUSB接続のハードディスクにデータを置き,まずアクセス権を回復しておいてからiPhotoManagerで合体させてみたところiPhotoクラッシュもなく無事一つのiPhotoファイルができました。
この巨大化した110GBのファイルを「写真」アプリに移行。これでひとまずMac miniでのクラッシュ対策は終わり。
miniではクラッシュでmergeてきなかったiPhotoLiblaryがMacBookProでは成功したので,古いMacBookでiPhotoを一日動かしてみたところ,だいじょうぶ。問題なく使える。
クラッシュしない環境は:
OSX El Capitan 10.11.6
MacBook Pto Mid 2010 メモリ4GB
OSX El Capitan 10.11.6
MacBook Pto Late 2011 メモリ8GB
*******************************************
Appleさまへ
小生のサイトはつぎのようなものなので,iPhotoの方がいいことは一目で分かるでしょう。日光二荒山神社のレポートです。
http://kyonsight.com/jt/nikko/futara.html
「写真」にWebページ用「写真」書き出しツール追加してくださいね。
またアプリ「写真」のネーミング変えてね。一般名詞なんで検索するときMacとかOSXとかアプリとかくっけないといけないんで大いに手間です。
(2016/8/27)
ラベル:
iPhoto,
iPhotoManager,
PowerPhotos,
クラッシュ
2016/02/12
MacBook Proのバッテリー交換2度目
2014年11月24日にMacBook Proのバッテリーを交換したが,充電回数22回でオシャカになってしまった。はずれクジを引いた。
[バッテリー交換]サインが出てから使い続けたところ充電容量ゼロになってしまった。
AC電源なら問題ないが一瞬はずれればデータ飛んでしまう。
しかたがないので「イーライズ」というショップに純正品を注文。翌日には届いたので交換。親切にもドライバーが2本同梱されていた。
取り付けると容量は48%で保存されていて,適正な値。
[バッテリー交換]サインが出てから使い続けたところ充電容量ゼロになってしまった。
AC電源なら問題ないが一瞬はずれればデータ飛んでしまう。
しかたがないので「イーライズ」というショップに純正品を注文。翌日には届いたので交換。親切にもドライバーが2本同梱されていた。
取り付けると容量は48%で保存されていて,適正な値。
完全充電容量 5871mAh
電圧數 12526mV
充電回数1回
さて,どのくらいもつだろう。新品とはいえ,なにしろ4~5年前のバッテリーだからなあ。
ちなみにもう一台のMacBook Proは3年前にバッテリー交換。
充電回数225回
完全充電容量 5271mAh
電圧數 12366mV
毎日使っているが,まだだいじょうぶのようだ。
ラベル:
MacBook pro,
バッテリー交換
2015/09/18
Mac mini Late 2012 にWindows 10, Bootcamp
iOS9が使えるようになったので、El Capitan GM とiPhoneの「メモ」も同期されるようになり、 BoxSyncもFinderから使えるし、JeditXも問題なさそうなので、エイヤッとYosemiteを削除しました。
miniの内部ディスク構成は SSD240GB+HD1GBです。
これまではフュージョンドライブを解除して、SSDを2パーティション切って
Yosemite + El CapitanのWシステム、HDには2システム共通のホームフォルダーを割り当てていました。
Bootcampではフツーにやると、SSDに2パーティションあるとインストールできません。
加えて、フュージョンドライブなら問題ないが、そうでない場合内蔵の2基目にしかWinをインストールできないみたいな記述もあり、試してみるしかないので実験してみました。
準備
Apple関係のドライバをUSBに入れておく
認証可能なWindpwsは7が1枚余っていた(ファミリーパック,32と64ビットDVDが2枚入っていました)
Windows 10のインストールDVDをつくっておく(isoファイルでもいいらしい)
小生の場合はUSB-DVDドライブ
インストール
El CapitanからBootcampを立ち上げる
上2つのチェックを外し、実行すると、まずSSDのパーティションを1つに変更する作業が実行される(Ysemiteが使っていたパーティションを削除)
つぎにWindpws用のパーティション作成に進む。48GB割り当ててみた。
自動でリスタートされWindowsのインストールがはじまる。
終了したら面倒な作業はとばしてminiのWindpws7をMicrosoftに認証させる。
つぎにWIndows 10のディスクから7をアップデート。この際、プロダクトキーの入力はすべて空欄のまま作業を進めれば7を認証させたコンピュータとして10でも認証されます。
【32ビットから64ビット Homeバージョンへのグレードアップは,つい先日までは認証されましたが,9月18日には,なぜか認証されなくなりました。*10月中ごろからWin7か8のプロダクトキーで10が認証されるとのウワサがあるが試していません】
USBを挿してSetup。キーボード、トラックパッド、グラフィックなどのドライバがインストールされると文字が大きすぎた画面も正常に戻ります。
WIndpwsのインストールの際にUSBを挿しておくとうまくいきません。
10キーだけは7の上の「clear」がNumlockになっているので、最初とまどいました。
内蔵2基のminiの1基めにもBootcampでWindpwsをインストールできました。
SSDから立ち上がるので、早い!
miniの内部ディスク構成は SSD240GB+HD1GBです。
これまではフュージョンドライブを解除して、SSDを2パーティション切って
Yosemite + El CapitanのWシステム、HDには2システム共通のホームフォルダーを割り当てていました。
Bootcampではフツーにやると、SSDに2パーティションあるとインストールできません。
加えて、フュージョンドライブなら問題ないが、そうでない場合内蔵の2基目にしかWinをインストールできないみたいな記述もあり、試してみるしかないので実験してみました。
準備
Apple関係のドライバをUSBに入れておく
認証可能なWindpwsは7が1枚余っていた(ファミリーパック,32と64ビットDVDが2枚入っていました)
Windows 10のインストールDVDをつくっておく(isoファイルでもいいらしい)
小生の場合はUSB-DVDドライブ
インストール
El CapitanからBootcampを立ち上げる
上2つのチェックを外し、実行すると、まずSSDのパーティションを1つに変更する作業が実行される(Ysemiteが使っていたパーティションを削除)
つぎにWindpws用のパーティション作成に進む。48GB割り当ててみた。
自動でリスタートされWindowsのインストールがはじまる。
終了したら面倒な作業はとばしてminiのWindpws7をMicrosoftに認証させる。
つぎにWIndows 10のディスクから7をアップデート。この際、プロダクトキーの入力はすべて空欄のまま作業を進めれば7を認証させたコンピュータとして10でも認証されます。
【32ビットから64ビット Homeバージョンへのグレードアップは,つい先日までは認証されましたが,9月18日には,なぜか認証されなくなりました。*10月中ごろからWin7か8のプロダクトキーで10が認証されるとのウワサがあるが試していません】
USBを挿してSetup。キーボード、トラックパッド、グラフィックなどのドライバがインストールされると文字が大きすぎた画面も正常に戻ります。
WIndpwsのインストールの際にUSBを挿しておくとうまくいきません。
10キーだけは7の上の「clear」がNumlockになっているので、最初とまどいました。
内蔵2基のminiの1基めにもBootcampでWindpwsをインストールできました。
SSDから立ち上がるので、早い!
ラベル:
Bootcamp,
Mac mini Late 2012,
Windows 10
2015/09/11
Jedit X が OS X El Capitan GM に対応・BOXもOK
El Capitan GM Candidate をインストールして、ためしに Jedit X を立ち上げてみたら、アップデートのお知らせがポップアップ! Artman 21のページに
Rev.2.45版 (2015.9.10)
が上がっていました。
El Capitan Vetaバージョンでは、突然クラッシュしていたのですが、修正したのでしょう。しばらく使ってみます。小生のホームページはJedi Xで書いているので、これが使えなくなるとけっこうなダメージ。これで安心して El Capitan に移行できます。
**
10日にAppleからメールが届きました:OS X El Capitan GM Candidate をご利用いただけます
メールには「Mac App Store の「購入済み」タブを開いて、OS X El Capitan GM Candidate の横にある「ダウンロード」ボタンをクリックします。」とある。
「購入済み」を見ると、自分がベータをインストールした古い日付の左側に「OS X El Captin GM Candidate」と表示されています。ためしにダウンロードボタンを押してみると完全インストールバージョンらしく6.06GBありました。
インストールが終わると「このMacについて」には「OS X El Captin」とだけ表示され、「バージョン10.11」が小さい字で表示されています。これで正しいのかな?
アプリケーション「メール」の情報を見てみると作成日と変更日が「2015年8月29日 午前11:52」とあるのでこれでいいのだろう。
●BOX Syncもver.4でEl Capitanに対応しました。よかった。
**
なお、El Capitan GM Candidate のインストールですが、App Storeの「アップデート」から実行すると「このMacについて」のバージョン情報が更新されませんでした。
*iPhoneのOSを9にアップデートしてみたら、「メモ」もmacと同期されるようになった。
Rev.2.45版 (2015.9.10)
が上がっていました。
El Capitan Vetaバージョンでは、突然クラッシュしていたのですが、修正したのでしょう。しばらく使ってみます。小生のホームページはJedi Xで書いているので、これが使えなくなるとけっこうなダメージ。これで安心して El Capitan に移行できます。
**
10日にAppleからメールが届きました:OS X El Capitan GM Candidate をご利用いただけます
メールには「Mac App Store の「購入済み」タブを開いて、OS X El Capitan GM Candidate の横にある「ダウンロード」ボタンをクリックします。」とある。
「購入済み」を見ると、自分がベータをインストールした古い日付の左側に「OS X El Captin GM Candidate」と表示されています。ためしにダウンロードボタンを押してみると完全インストールバージョンらしく6.06GBありました。
インストールが終わると「このMacについて」には「OS X El Captin」とだけ表示され、「バージョン10.11」が小さい字で表示されています。これで正しいのかな?
アプリケーション「メール」の情報を見てみると作成日と変更日が「2015年8月29日 午前11:52」とあるのでこれでいいのだろう。
●BOX Syncもver.4でEl Capitanに対応しました。よかった。
**
なお、El Capitan GM Candidate のインストールですが、App Storeの「アップデート」から実行すると「このMacについて」のバージョン情報が更新されませんでした。
*iPhoneのOSを9にアップデートしてみたら、「メモ」もmacと同期されるようになった。
ラベル:
Box,
Jedit X,
OS X El Capitan
2015/09/08
Micro Solution のMacBook AirフィルムをMacBook Proに貼ってみた
品名:Crystal View HDAG#6超高精細アンチグレアfor MacBook Air 13-inch
2016年9月現在,マイクロソリューションのMacBook Pro 13インチ用つや消しフィルムは入手できない。製造中止なのか品薄なのかは不明。
そこで15インチ用をカットして使おうかと思ったのだが,たまたま知人がAir 13インチを持ってきたので比べてみるとサイズは同じなので¥2592,Amazonに注文してしまった。
翌日には届いてしまう。早い。
フィルムを取り出してみて,ちょっと悩む。小さいのだ。出荷明細書と包装材同梱のペーパーには13インチと印刷してある。
離けいフィルムつけたままディスプレイにあててみると分かるのだが,このつや消しフィルムは液晶画面サイズなのだ。四隅も直角だし,カメラ穴もない。
ベゼルつまり額縁は覆わない仕様なのだ。Air用=Pro用なのだ。
アバウトな小生は簡単に納得してProの画面を無水アルコールできれいにして,さっそく貼ってみた。気泡もできず,すんなりと貼れました。サイズはぴったり。
Good! 自分の見栄えのよくない顔が完璧に消えている! ベゼルにはくっきり映るLED電球も液晶画面からは消えている。しかも粒状感はない。
鏡面ディスプレイは目が疲れるので,このフィルムでほっとします。背後の蛍光灯の写り込みなどもってのほか。不細工な顔と向き合うのも,タイプする自分の指が写り込んで動いているのもきらいでした。
輝度はふだんは50%で使っていましたが,55から60%でちょうどいい具合です。
文字書きアプリのWriteRoom 3の背景は黒にして文字色を黄色にしてみました。
うん,落ち着いたディスプレイになりました。おすすめです。
2016年9月現在,マイクロソリューションのMacBook Pro 13インチ用つや消しフィルムは入手できない。製造中止なのか品薄なのかは不明。
そこで15インチ用をカットして使おうかと思ったのだが,たまたま知人がAir 13インチを持ってきたので比べてみるとサイズは同じなので¥2592,Amazonに注文してしまった。
翌日には届いてしまう。早い。
フィルムを取り出してみて,ちょっと悩む。小さいのだ。出荷明細書と包装材同梱のペーパーには13インチと印刷してある。
離けいフィルムつけたままディスプレイにあててみると分かるのだが,このつや消しフィルムは液晶画面サイズなのだ。四隅も直角だし,カメラ穴もない。
ベゼルつまり額縁は覆わない仕様なのだ。Air用=Pro用なのだ。
アバウトな小生は簡単に納得してProの画面を無水アルコールできれいにして,さっそく貼ってみた。気泡もできず,すんなりと貼れました。サイズはぴったり。
Good! 自分の見栄えのよくない顔が完璧に消えている! ベゼルにはくっきり映るLED電球も液晶画面からは消えている。しかも粒状感はない。
鏡面ディスプレイは目が疲れるので,このフィルムでほっとします。背後の蛍光灯の写り込みなどもってのほか。不細工な顔と向き合うのも,タイプする自分の指が写り込んで動いているのもきらいでした。
輝度はふだんは50%で使っていましたが,55から60%でちょうどいい具合です。
文字書きアプリのWriteRoom 3の背景は黒にして文字色を黄色にしてみました。
うん,落ち着いたディスプレイになりました。おすすめです。
2015/09/05
mac mini 画面真っ白黒で起動できない・ギブアップしました
mac mini Late 2010が何をやっても直らなかった件
ジャーンの音はする。
真っ白黒になった後は電源長押ししか終了できない。
で、そのまま電源投入すると画面は真っ黒、そのつどSMCリセットのために電源コード外し放置をくりかえす
***
2 「SMCリセット」→無駄
3 「セーフモード」→途中で真っ白に
4 「command + R」→途中で真っ白に
5 「外部ディスクから起動」バーの中ほどで真っ白に
6 「シングルユーザーモード」→ちゃんと画面が出る
/sbin/fsck -fyを実行するもrebootすると真っ黒
7 「Apple Hardware Test」→合格→再起動→真っ黒
8 optionキー、起動ディスク選択→Recovery HD、DVD、外付けHD,USB→全部バーの途中で白色画面に
9 メモリ差し替え、交換→無駄
10 リンゴマークの下のバーの途中で画面が真っ白になったまま放置してみたら、MacBookProの共有サイドバーにminiが現われるではないか!ファイルは操作できる。
画面は真っ白でも立ち上がっていることが分かる。画面共有しておけばまだ何か手があったかも。残念。Graphic関連の出力の問題?
11 miniをターゲットディスクモードにしてMacBookProで中身を救出。ディスクユーティリティ検証も合格。ついでにmini内のHDを起動ディスクに指定したところMacBookProで問題なく立ち上がる。内蔵HDに問題なし。
12 「command + V」Verbose mode→白文字の後再起動が行われ暗転
14 修理の費用をAppleに問い合わせると5万750円かかる→唖然
13 ギブアップ
***
ここから立ち直った方ぜひお知恵を
2015/08/30
Parallels Desktop 9 に無理やり Windows 10 をインストールしてみた
Parallels はOSのバージョンアップのたびにお金がかかるのでMacBookはBootCampにしてしまいましたが、Mac mini Late 2012 はSSDとHDの2基が内蔵されているのでEl Captanテストのためにパーティションを切っているとBootCampがインストールできない。
それでWin10非対応と連絡の来ているEl Capitan上の Parallels 9 に Win10をためしにインストールしてみました。Mac OS は El Capitan 10.11.1です。
まず従来の32ビットのWin7をアップデートプログラムでWin10にしてみました。これはなんとかOKです。Parallels Toolもインストールできます。
できあがった32ビットの pvm に64ビットのWin10をクリーンインストールしようとしたらできません。何か方法があるのか調べたのですが分かりませんでした。
その後、XPのpvmが残っていたので、64bitのWin7にDVDからアップデートして、さらに10の64bitにアップグレードするとParallels Toolsのインストール文字が生きていました。認証も無事通りました。
Win7から「仮想マシン→構成→ブート順序 でDVDを1位にもってきてWin10にアップグレードする手順です。
小生は、現在は、このWindows 10を使っています。下記の方法より不具合が少ないので。
別の方法: 新しいpvmにWin10の64ビットバージョンをWin7の64ビットからアップグレードしてインストールしました。
ここまではいいのですが、Parallels Toolがインストールできません。メニューが「仮想マシン」に現われないのです。で、
http://kb.parallels.com/jp/112609
の「より複雑なシナリオ」でインストール。これでうまくいきます。
Parallels 11 はスピードアップもはかられているらしいのですが、Mac上での小生のWindpwsの使い方は、ホームページの見え方の確認用なので Parallels Desktop 9 でなんとか動いているWin10で十分です。新しいブラウザEdgeも動作してます。Coherenceはもともと使っていないので、Win 10でも切っちゃってます。これ切らないとMacのホームフォルダにへんてこなApplications (Parallels)フォルダーができてて、中にごちゃごちゃ入ってて気持ち悪い。切ると中身は消えますがフォルダは残ります。試しにFinderからフォルダを削除してみましたが、悪い影響はいまのところありません。
Win10 が使えればいいという程度であればネットブックよりははるかにキビキビ動いてますのでParallels11追加のお金かかりません。まあParallelsは世界でたんまり儲けてるんだから9ユーザーにもWin10対応アップデートくらい無料で提供しなさいといいたいところです。SSD普及するとBootCampですばやくMacからWinに切り替えられるのでParallelsユーザー逃げちゃうよ。
とんでもない不具合が出てきたら報告します
■不具合■
1 EdgeでEset Securitiesをダウンロードしたら、インストールは成功しましたがEdgeが死にました。ダウンロード先がデフォルトでMacのホームフォルダのダウンロードになってるせいかもしれません。これ変更するの面倒です。ChromeやIntenetExplorerなら問題ありません。
*
その後1か月半El CapitanのParallels9でWimdows10を使っていますが,問題は起こっていません。快適に動いています。(10/20追記)
それでWin10非対応と連絡の来ているEl Capitan上の Parallels 9 に Win10をためしにインストールしてみました。Mac OS は El Capitan 10.11.1です。
まず従来の32ビットのWin7をアップデートプログラムでWin10にしてみました。これはなんとかOKです。Parallels Toolもインストールできます。
できあがった32ビットの pvm に64ビットのWin10をクリーンインストールしようとしたらできません。何か方法があるのか調べたのですが分かりませんでした。
その後、XPのpvmが残っていたので、64bitのWin7にDVDからアップデートして、さらに10の64bitにアップグレードするとParallels Toolsのインストール文字が生きていました。認証も無事通りました。
Win7から「仮想マシン→構成→ブート順序 でDVDを1位にもってきてWin10にアップグレードする手順です。
小生は、現在は、このWindows 10を使っています。下記の方法より不具合が少ないので。
■設定上の注意■
■Windows ボタン 設定 から システムのディスプレイ解像度を適宜変更すると画面が鮮明になる
■マウスカーソルがぎこちないとき
仮想マシン→構成→ビデオ→3Dアクセラレーション→DirectX10 を設定するとフツーにカーソルが動くようになる
■Windows ボタン 設定 から システムのディスプレイ解像度を適宜変更すると画面が鮮明になる
■マウスカーソルがぎこちないとき
仮想マシン→構成→ビデオ→3Dアクセラレーション→DirectX10 を設定するとフツーにカーソルが動くようになる
別の方法: 新しいpvmにWin10の64ビットバージョンをWin7の64ビットからアップグレードしてインストールしました。
ここまではいいのですが、Parallels Toolがインストールできません。メニューが「仮想マシン」に現われないのです。で、
http://kb.parallels.com/jp/112609
の「より複雑なシナリオ」でインストール。これでうまくいきます。
Parallels 11 はスピードアップもはかられているらしいのですが、Mac上での小生のWindpwsの使い方は、ホームページの見え方の確認用なので Parallels Desktop 9 でなんとか動いているWin10で十分です。新しいブラウザEdgeも動作してます。Coherenceはもともと使っていないので、Win 10でも切っちゃってます。これ切らないとMacのホームフォルダにへんてこなApplications (Parallels)フォルダーができてて、中にごちゃごちゃ入ってて気持ち悪い。切ると中身は消えますがフォルダは残ります。試しにFinderからフォルダを削除してみましたが、悪い影響はいまのところありません。
Win10 が使えればいいという程度であればネットブックよりははるかにキビキビ動いてますのでParallels11追加のお金かかりません。まあParallelsは世界でたんまり儲けてるんだから9ユーザーにもWin10対応アップデートくらい無料で提供しなさいといいたいところです。SSD普及するとBootCampですばやくMacからWinに切り替えられるのでParallelsユーザー逃げちゃうよ。
とんでもない不具合が出てきたら報告します
■不具合■
1 EdgeでEset Securitiesをダウンロードしたら、インストールは成功しましたがEdgeが死にました。ダウンロード先がデフォルトでMacのホームフォルダのダウンロードになってるせいかもしれません。これ変更するの面倒です。ChromeやIntenetExplorerなら問題ありません。
*
その後1か月半El CapitanのParallels9でWimdows10を使っていますが,問題は起こっていません。快適に動いています。(10/20追記)
2015/07/30
32bitから64bit Windows 10にアップグレード,OS X El Capitan,BootcampからWinが起動しないとき
MacBookLate 2011にパーティションを追加してからOSX ElCapitanをインストールしてみた。これには理由があって、YosemiteでSafariのクラッシュが頻発するのでEl Capitanを試そうとしたわけです。
さて、Windows7を使おうとOptionキーを押して電源を入れても、Windows7のドライブが消えてる!
しまった、BootCampはパーティションの順番を記憶してるんだった。1つずれると立ち上がらない。
やむなくWinspws7のディスクから立ち上げて、インストールじゃなくて「修復」で簡単に復活、したのですが、ハードディスク内の順番変更のせいなのか、WindowsUpdateをかけようとしたら「このWindowsは偽物です」といわれてしまった。
画面右下にも3行の警告文字が表示されたまま。偽物かどうかの判断プログラムに誘導されて実行しましたが、無駄でした。
解決策はプロダクトキーの再入力。これでOKです。7/30日のできごとですので、再起動すると「Get WIndpws 10」の旗マークもきちんと見えます。
予約してみましたが、自動でダウンロードされるらしく、まだアップデートできません。
El CapitanとWin10でお悩みの方もいらっしゃるでしょうから、途中経過報告まで。
■つつづき7/31 Windows 10をインストール■
ダウンロードの連絡が来ません。せっかちなのでISOファイルをダウンロードしました。
32と64ビットが選択できますが、BootcampでインストールしたWindowsに合わせないとはねられます。
ISOファイルを立ち上げてDVDを作成します。
Win7をインストールしたときに使用したApple関係のドライバーなどが入ったUSBを挿して、その中のファイルを実行。つづいてDVDの中の setup を実行します。ここで更新ファイルをなんとかのチェックを入れたところはねられましたので、チェックを外して実行。
インストールが始まります。
「Windows 10をインストールしています」画面がしばらく続きます。数回再起動されますと表示されていて、起動ディスクをMacにしたままだったのでMacが立ち上がってしまった(泣)。Bootcampに指定して再度再起動。
「Windowsをアップグレードしています」画面がしばらく続きます。2回再起動してピンクの画面になり、簡単な設定をします。
画面がブルーになります。いいつけ通りしばらく待ちます。Win7時代のデスクトップ画面が表示されて、あれっ、トラックバッドが反応しない。
マウスをつければ使えますが、不便です。WIFIはOKです。
これは32bitのOSのせいかもしません。64bit版ならトラックバッド動くかも。
キーボードは全部の文字を打ち込んでいないのでなんともいえません。
というわけで、AppleがWindows 10 32bitバージョン対応のドライバを配布するまでインストールは待ったほうがいいかも。***と書きましたが配布する必要がないんてすね。***
インストール方法はこれだけではなく、USBにISOファイルを入れたり、Macに置いておいてBootcampから指定したり、他にもできそうです。
●●つづき8/2***Windows 10 32bitから64bitへ変更できた!...ときもあった...
64bitバージョンの10をBootcampでMacBookPro Late2011にクリーンインストール、つまりBootcampで1からやりなおししたところ、トラックパッドも使えました。
MacBookが32bitですでに10が認証されているので、64bitでも認証は継承されます。
このことは悩む方が多そうですが、少なくともBootcampではパーティションをフォーマットし直していても認証されます。これが無償アップデートとこいうものでしょうね。
一度32bitの10で認証させたMacで「クリーンインストールの時のプロダクトキー要求にはすべてNo,スキップ」これで64bitにアップグレードOKです。
(HomeバージョンからProへは無料ではできません)
【32ビットから64ビット Homeバージョンへのグレードアップは,つい先日までは認証されましたが,9月18日には,なぜか認証されなくなりました】
*10月中ごろからWin7か8のプロダクトキーで10が認証されるとのウワサがあるが試していません。
さて、Windows7を使おうとOptionキーを押して電源を入れても、Windows7のドライブが消えてる!
しまった、BootCampはパーティションの順番を記憶してるんだった。1つずれると立ち上がらない。
やむなくWinspws7のディスクから立ち上げて、インストールじゃなくて「修復」で簡単に復活、したのですが、ハードディスク内の順番変更のせいなのか、WindowsUpdateをかけようとしたら「このWindowsは偽物です」といわれてしまった。
画面右下にも3行の警告文字が表示されたまま。偽物かどうかの判断プログラムに誘導されて実行しましたが、無駄でした。
解決策はプロダクトキーの再入力。これでOKです。7/30日のできごとですので、再起動すると「Get WIndpws 10」の旗マークもきちんと見えます。
予約してみましたが、自動でダウンロードされるらしく、まだアップデートできません。
El CapitanとWin10でお悩みの方もいらっしゃるでしょうから、途中経過報告まで。
■つつづき7/31 Windows 10をインストール■
ダウンロードの連絡が来ません。せっかちなのでISOファイルをダウンロードしました。
32と64ビットが選択できますが、BootcampでインストールしたWindowsに合わせないとはねられます。
ISOファイルを立ち上げてDVDを作成します。
Win7をインストールしたときに使用したApple関係のドライバーなどが入ったUSBを挿して、その中のファイルを実行。つづいてDVDの中の setup を実行します。ここで更新ファイルをなんとかのチェックを入れたところはねられましたので、チェックを外して実行。
インストールが始まります。
「Windows 10をインストールしています」画面がしばらく続きます。数回再起動されますと表示されていて、起動ディスクをMacにしたままだったのでMacが立ち上がってしまった(泣)。Bootcampに指定して再度再起動。
「Windowsをアップグレードしています」画面がしばらく続きます。2回再起動してピンクの画面になり、簡単な設定をします。
画面がブルーになります。いいつけ通りしばらく待ちます。Win7時代のデスクトップ画面が表示されて、あれっ、トラックバッドが反応しない。
マウスをつければ使えますが、不便です。WIFIはOKです。
これは32bitのOSのせいかもしません。64bit版ならトラックバッド動くかも。
キーボードは全部の文字を打ち込んでいないのでなんともいえません。
というわけで、AppleがWindows 10 32bitバージョン対応のドライバを配布するまでインストールは待ったほうがいいかも。***と書きましたが配布する必要がないんてすね。***
インストール方法はこれだけではなく、USBにISOファイルを入れたり、Macに置いておいてBootcampから指定したり、他にもできそうです。
●●つづき8/2***Windows 10 32bitから64bitへ変更できた!...ときもあった...
64bitバージョンの10をBootcampでMacBookPro Late2011にクリーンインストール、つまりBootcampで1からやりなおししたところ、トラックパッドも使えました。
MacBookが32bitですでに10が認証されているので、64bitでも認証は継承されます。
このことは悩む方が多そうですが、少なくともBootcampではパーティションをフォーマットし直していても認証されます。これが無償アップデートとこいうものでしょうね。
一度32bitの10で認証させたMacで「クリーンインストールの時のプロダクトキー要求にはすべてNo,スキップ」これで64bitにアップグレードOKです。
(HomeバージョンからProへは無料ではできません)
【32ビットから64ビット Homeバージョンへのグレードアップは,つい先日までは認証されましたが,9月18日には,なぜか認証されなくなりました】
*10月中ごろからWin7か8のプロダクトキーで10が認証されるとのウワサがあるが試していません。
2015/05/12
iPhoneとMac写真アプリ同期の基本,HTMLの書き出しができない
Macの「写真」アプリでiPhotoのようにiPhoneと同期させるには1か所チェックしないとできないんですね。
iTunesの「写真を同期」>「写真のコピー元」の選択肢にiPhotoは出てくるのに「写真」は見つからず。
写真アプリを開いて「環境設定」>「システムフォトライブラリーとして使用」にチェックいれないといけなかった。
あたりまえのことらしくて,どこにも記述が見つからなかった。マタハ見つけることができなかった。
けっこうあせりましたので,ここに誰でも知っているらしいことを書いておきます。
無事「写真」アプリに移行できました。
しかし,検索で「写真」だとしぼりこむのもめんどうで,アプリ名は「iPhoto2」の方がよかったんじゃあないの。
年寄りのひとりごとです。
追伸:
「写真」アプリではHTMLの書き出しができないではありませんか!これはあせりました。栃木県の神社のホームページつくってますので、iPhotoはとても便利でした。サムネールと元画像を別フォルダーに書き出してくれるので、htmlファイルは捨ててjpegだけ使わせてもらってました。
あわててiPhotoをコピーして神社写真を開いたところ無事に元にもどりました。
iPhotoは、El CaptanベータでもいまのところOKです。
iTunesの「写真を同期」>「写真のコピー元」の選択肢にiPhotoは出てくるのに「写真」は見つからず。
写真アプリを開いて「環境設定」>「システムフォトライブラリーとして使用」にチェックいれないといけなかった。
あたりまえのことらしくて,どこにも記述が見つからなかった。マタハ見つけることができなかった。
けっこうあせりましたので,ここに誰でも知っているらしいことを書いておきます。
無事「写真」アプリに移行できました。
しかし,検索で「写真」だとしぼりこむのもめんどうで,アプリ名は「iPhoto2」の方がよかったんじゃあないの。
年寄りのひとりごとです。
追伸:
「写真」アプリではHTMLの書き出しができないではありませんか!これはあせりました。栃木県の神社のホームページつくってますので、iPhotoはとても便利でした。サムネールと元画像を別フォルダーに書き出してくれるので、htmlファイルは捨ててjpegだけ使わせてもらってました。
あわててiPhotoをコピーして神社写真を開いたところ無事に元にもどりました。
iPhotoは、El CaptanベータでもいまのところOKです。
ラベル:
iPhone 写真アプリ
2014/11/26
MacBook Pro Mid 2010バッテリー交換
MC374J/Aのバッテリーを交換せよ,とのメッセージが現れて充電できなくなった。
裏ぶたを開けたところ自分でバッテリー交換するな!とある。
でもコネクターを外せばできそうだ。
Amazonで
●純正 Apple MacBook Pro 13 inch MB991J/A MB990J/A MC375J/A MC374J/A バッテリー 【A1322】 ¥6,980
●ANEX 特殊精密ドライバー Y型 No.3470A ¥669
を注文。翌日同梱で届いた。早いですね。
コネクターは指のツメで引っかけてすぐ抜けた。ネジは2箇所。
結果はつぎの通り。
裏ぶたを開けたところ自分でバッテリー交換するな!とある。
でもコネクターを外せばできそうだ。
Amazonで
●純正 Apple MacBook Pro 13 inch MB991J/A MB990J/A MC375J/A MC374J/A バッテリー 【A1322】 ¥6,980
●ANEX 特殊精密ドライバー Y型 No.3470A ¥669
を注文。翌日同梱で届いた。早いですね。
コネクターは指のツメで引っかけてすぐ抜けた。ネジは2箇所。
結果はつぎの通り。
充放電回数1回
完全充電時の容量5745mAh
100%充電してからシステム情報を見ると「残りの充電量5745mAh」になった。
これならしばらく使える。やれやれ。
2014/10/31
mini displayport ケーブルとMacBook pro
通常はMac mini 2012をDELLに付属してきたmini to Diplayport(少し幅があるコネクター)でつないでいる。
MacBook pro Late 2011 の「Thunderbolt 端子」とDELLの U2713Hb の「mini DisplayPort」を接続するためのケーブルを探しました。差し替えればいいようなものだが,ものぐさなのと,ときどきこの使い方もいいかなと。DELLのminiDiplayport端子も空いているし。
miniからminiへ接続するケーブルは種類が少ない。Apple, Belkin, サンワサプライ,住友電工,MacLabが製造している。
各社の商品説明には「iMacを外部ディスプレイとして使用する際のケーブル」と書かれていて,まるで単なる外部ディスプレイにはつなげませんといっているようなもの。 サンワサプライの詳細説明に,やっと「各社ディスプレイ」と書かれているのを見つけた。どれもiMac以外にも使えるはずだが不安になりますね。それだけ普及率・認知度が低いということか。コネクター形状が小さくていいのに。
1.5m以上は欲しかったのと商品説明に敬意を表してサンワサプライのコードを選択。
KC-DPMM2W ¥2,200
コネクタ形状:Mini DisplayPort to Mini DisplayPort ケーブル長:2m
コネクタ形状:Mini DisplayPort to Mini DisplayPort ケーブル長:2m
つないでみたところ,解像度は自動で2560 x 1440で表示された。
結局,キーボードを使用するためDellとMac miniをつないでいたUSBコードをMacBookに「差し替え」ましたが(笑)
iPhone 6 とiPad mini にソフトケース
iPad mini が問題でした。一時代前のモデルA1432なので、対応ケースがまず見つからない。
Retina Model用はいろいろある。ELECOMの「TB-A13SUC2CR」がiPhone用と質感が似ているようなので¥1720で購入。きつめなのでピッタリOK。
iPhoneを大きいほうにしたので、老眼鏡なくてもぎりぎり読めます。したがってiPadは新しくしないで旧型のまま使い倒そうという魂胆です。
ちょうど2週間使ったところです。どちらのケースも柔らかいとはいいませんが多少の弾力性があり、すべりにくく、持ちやすい。
1か月使用したiPhoneの感想は、電源スイッチの位置になかなか慣れないことを除けば二重丸です。サイズは別に大きすぎることはありません。画面が大きいと見やすいし、太めの指でも操作が楽。曲がるなんてのはデマです。思いっきり曲げればノートPCだって壊れます。フツーに使いましょう。
ほんとうはキャリアの電話が使えるiPadが1台あればiPhoneはいらないのですが、メーカーとしてはiPhoneの売り上げが落ちるから無理なんでしょうね。iWatchが出れば、ますますiPadだけでいいのですが。
ちなみにOS8ではiPhoneにかかってきた電話にiPadで応答できます。この機能は意外と便利です。
2014/10/20
Mac mimiキーボードで明度調整できる
Yosemiteで実験中に10キーつきのA1243キーボードの修飾キー割当で「ディスプレイ」F14とF15の「明度を下げる・上げる」チェックボックスをOnにしてみたところ機能するではありませんか。
これには手品がありまして「Brightness Slider」を起動しておかないとだめですが。
DisplayはDell U2713H。Mac miniは9月に中古で手に入れたLate2012です。
なにしろ最近のディスプレイは明るすぎるので,マウスでスライダーでもできますが,必要に応じてFキーでちょんちょんと調整できるので便利。
もうひとついいことが。調子の悪かったMicrosoftのNotebook Bluetoothマウス5000を捨てる前に試しにつないでみたところ,YosemiteのせいなのかLate2012 Mac miniの性能のせいなのか,ふつうに使えるではないですか。環境に支配されていたのですね。
Bluetoothマウスは,つながらない,切れるなどさんざん悪口をいわれていますが,超小型無線機なので環境に支配されます。本機の性能にも支配されます。
Notebook Mouse不調だったので,ネットではひどいいわれようのiBuffaloのBSMBB16を使っていましたが,こちらは相変わらず好調です。
これには手品がありまして「Brightness Slider」を起動しておかないとだめですが。
DisplayはDell U2713H。Mac miniは9月に中古で手に入れたLate2012です。
なにしろ最近のディスプレイは明るすぎるので,マウスでスライダーでもできますが,必要に応じてFキーでちょんちょんと調整できるので便利。
もうひとついいことが。調子の悪かったMicrosoftのNotebook Bluetoothマウス5000を捨てる前に試しにつないでみたところ,YosemiteのせいなのかLate2012 Mac miniの性能のせいなのか,ふつうに使えるではないですか。環境に支配されていたのですね。
Bluetoothマウスは,つながらない,切れるなどさんざん悪口をいわれていますが,超小型無線機なので環境に支配されます。本機の性能にも支配されます。
Notebook Mouse不調だったので,ネットではひどいいわれようのiBuffaloのBSMBB16を使っていましたが,こちらは相変わらず好調です。
2014/03/31
Kohdaabloom Rail 20 2014 前カゴつけてみた・Akiワールド・キャリア編
ヨドバシの自転車売り場に行ったらフロントキャリアがいくつかあった。パナソニック2種,アキワールド2種。Panasonicのは黒色でフロントフォークの泥よけ取り付け穴が利用できそうで魅力的。さんざん悩んだが,可動部分が少ないので1ミリ合わなかったらオジャンだから,あきらめてAKI WORLD BASKET CARRIER CR-YI-011にした。色は白で車体と同じ。取り付けパーツも何種類かビニール袋に入っているのが見えるので,決定。
本体も軽くて330g。¥2,580。ネットで探した時はもっと安い店があったが,こうした小物は送料が500-600円かかってしまうので,差はない。ポイント分安いかもしれない。
いろいろ入っていて,どれを使うのか悩む。AKI WORLD のHPに取り付け方法動画が載っているけど大まかにしか分からない。
取り付け金具が白に塗装してあるのはいい。L型の六角アーレンキーが付いてくる。Vブレーキ台座とアーチ部の取り付けダボの3点支持。3本のステーのうちいちばん大きいのがぴったり。中間のも使えるがぎりぎり。
使途不明のネジや白い板などが余ってしまったが,何とか取り付けた。
製品データにある「アジャスタ機能24inch,26inch,700C」のサイズってなに?20inchは対象外だけど取り付けられた。20inchはまだ少数派なのかな?
製品データにある「アジャスタ機能24inch,26inch,700C」のサイズってなに?20inchは対象外だけど取り付けられた。20inchはまだ少数派なのかな?
上から見たところ。
なかなかいい具合。
カゴをくくりつけてみた。キャリアの台が少し前にはみでたが,まあ,これならいいか。
キャリアの最大積載は3kgと明記してある。アルミカゴが約500gなので荷物は2.5kgまで。500mlロング缶6本だと3kgになってしまうから5本までを目安に。ちょうどいいだろう。
スタンド・ベル・2mコイル鍵・キャリア・カゴを付けたRail20の総重量は11キロを少し切っている。10.8かもしれないが,体重計で測ったので誤差がある。11キロ前後だろう。これなら満足。あ,自分のお腹からロング缶3本くらいの油を抜かないと…
*KohdaabloomのHPを見ると「Option Parts オプションパーツ」の項は2014/4/1現在,フロントキャリアは「ドレソン専用」しか掲載されていない。他の自転車に取り付けられるキャリアはもう作っていないのかと思ってしまう。ネットショップは在庫なしばかり。アキワールドにたどり着くまでかなり悩みました。それすらも24インチ以上対応としか書いてありませんし。
Panasonicやブリジストンのキャリアでコーダーブルーム自転車に取り付けできる製品をぜひ掲載していただきたい。
キャリアの最大積載は3kgと明記してある。アルミカゴが約500gなので荷物は2.5kgまで。500mlロング缶6本だと3kgになってしまうから5本までを目安に。ちょうどいいだろう。
スタンド・ベル・2mコイル鍵・キャリア・カゴを付けたRail20の総重量は11キロを少し切っている。10.8かもしれないが,体重計で測ったので誤差がある。11キロ前後だろう。これなら満足。あ,自分のお腹からロング缶3本くらいの油を抜かないと…
*KohdaabloomのHPを見ると「Option Parts オプションパーツ」の項は2014/4/1現在,フロントキャリアは「ドレソン専用」しか掲載されていない。他の自転車に取り付けられるキャリアはもう作っていないのかと思ってしまう。ネットショップは在庫なしばかり。アキワールドにたどり着くまでかなり悩みました。それすらも24インチ以上対応としか書いてありませんし。
Panasonicやブリジストンのキャリアでコーダーブルーム自転車に取り付けできる製品をぜひ掲載していただきたい。
登録:
投稿 (Atom)