2013/12/28

iBUFFALO Bluetoothマウス BSMBB16 Mavericks

Bluetoothマウスでは接続に悩まされてきましたが,USBを占拠されるのが嫌で,またまた4つ目のBluetoothマウスに挑戦です。
できれば最新型をと2013/11月発売のBSMBB16を手に入れました。新型以外での選択ポイントは電池1本,ボタン5つ,軽量,フィット感。

使い始めの電池は附属ではなくeneloopの単三にして,スイッチonにすると一瞬ブルー点灯してすぐに消灯。おもむろにOS MavericksのBluetooth設定を開いて,マウス裏のコネクトボタンをつまようじでつつく。すんなりMacbookにつながりました。

次にリスタートテスト:すんなりマウスつながりました。これダメなBTマウス悩まされました。
次にマウスの電源ボタンOff,Onまたは電池交換:すんなりつながりました。
放置して10分後にマウスはスリープモードに入ります。ボタン長押しで再接続します。

結論:軽いOK手首楽,充電池eneloopオーケー,接続しやすさOK,価格リーズナブル,最新型だけあってBluetoothマウスの弱点を克服していて二重丸です。ちなみにステーアマウスMavericks対応版併用です。

Windows7でも(笑)動きます。なぜか[全般]タグで製造元・モデルが[利用不可]と表示され,[ハードウエア]タグには製造元=Microsoftと出ますが,マウス電源OnOff,再起動でもちゃんと認識されます。あたりまえですが,小生が使ってきたBluetoothマウスではなぜか当たり前ではありませんでした。

追記:2015/5/12現在
友人にすすめられて「Magic Trackpad」を使い始めて半年,もうマウスは使えません。トラックパッドの快適さは説明しにくいのですが,手首も腕も指も疲れません。
キーボードの横で使うのが基本ですが,手前でもいいし,左手に載せてもいいし,膝の上にもってきてもいい。拡大縮小回転も感覚的だし,デスクトップ切り替えも4本指で左右になぞるだけ。カーソル移動も1本指なら,左手でも右手でも小指でも親指でも関係なく使える。経験的にはきき指の中指と親指が多い。薬指もけっこう使ってる。人さし指が基本らしいが,小生はいちばん長い中指の方が楽。
Bluetooth接続も一度も途切れたことはなく,マウスでごたごた悩まず,とっととトラックパッド派に寝返っておけばよかったと,反省しきり。

2013/11/30

鹿沼そば天国2013

2013/11/30-12/1に花木センターで開かれるそば祭り「鹿沼そば天国」イベントに出かけてみたところkyyonsightの専門である「高龗[たかお]」の法被を発見。法被の襟に「平戸流高龗連」,背中に「高龗」。

会場東の茂呂山に鎮座する高龗(たかお)神社氏子さん。駐車場では天皇祭に演奏されるお囃子が出張して笛と和太鼓の見事な演奏を披露。中学生と思しき後継者も育っていて上手に太鼓を叩いていた。笛,太鼓ともぴったり息の合ったしっかりした音で,気持ちがいい。

2013/10/01

スマホでテキスト幅がおかしい件

スマホで小生のホームページの表示がおかしい。画像は問題ないが,文字幅が1/3くらいになってしまう。スマホを横にすると直るが。と言われてしまった。
また,ブラウザの[設定]>[ページの自動調整]をオフにすると直りますが,ユーザーに強制するわけにもいかない。
気持ちが悪いので調べてみると
htmlで文字のブロックの背景に色を付けると直るらしい。しかしすべてのテキストがうまくいくわけではなかったので,背景に空のグラフィックをあててみた。
{background-image:url(image)}
これを<div>要素に適用するのが比較的簡単な方法でした。
</div>までの間に画像が入るとうまくいかない。画像の前で止めてまた<div>ではじめる。これでなんとかなりました。
<p>要素でもOK,<span>はうまくいったりいかなかったり,理由不明。
スマホ持っていないのでAndroid SDKをMacにインストールして確認しました。
あとは人さまのスマホで確認します。
htmlファイル自体の修正はJeditXのマルチファイル置換ですぐ済みましたが,その前のテストで一日かかってしまった。スマホの方でなんとかして欲しい。
この現象はスマホ専用サイトでは起こりません。
またiPhone, iPadでは問題ありません。それで気づかなかったのですが。

2013/09/17

新町大ケヤキ倒れる2013年9月16日台風


樹齢800年を超える宇都宮市新町の大ケヤキが台風で倒壊。下敷きになったのは八坂神社。ケヤキの先は民家を破壊。
倒れたのは縦に割られた半分だけ。残りの半分は青々と葉を繁らせて残っている。たぶん切り倒されるのだろう。
樹高43m,目通周囲7.9m,枝張り東西34m,南北31mだった。14階建てのビルに相当する。かえすがえすも惜しい。ここに記録しておきます。
栃木県の神社ホームページ:http://kyonsight.com/jt/

2013/09/11

iPhoto整理,移動,iPhoto Library Manager

有料アプリFat Cat SoftwareのiPhoto Library ManagerをUSD 29.95で導入しました。
神社写真が25000枚を超えてしまってジャンル別・地域別にiPhotoライブラリを分割することが1つの目標。
もうひとつはデフォルトiPhoto LibraryをTimeCupsleに置くこと。これでデジカメから写真を保存するときに1回で済む。
いままではmac miniに取り込んで,念のためMacBookにも取り込むという二重生活。
iPhoto Library Managerではたとえば「栃木県の神社」というiPhoto Libraryを指定しておいて「毎日の写真」というiPhoto Libraryから,「日光市の神社」という「アルバム」をドラッグして移動できる。
この方法で,ときどきまとめてMacBookの方にも移動する。移動が完了したら,TimeCupsleの「毎日の写真」というiPhoto Libraryの写真は削除して,いつも軽くしておく。
最初に大量の写真を移動して,元の巨大iPhoto Libraryから削除する場合は,「アルバム」の方でまとめて1-5のどれか使っていない「マイレート」をつけて,「ライブラリ」の「写真」にもどってiPhotoいちばん左下の「マイレート検索」で選択して一気に削除。「iPhotoのゴミ箱を空にする」を実行。
これで巨大iPhoto Libraryも小さくなります。
したがって「毎日の写真」というiPhoto Libraryに写真を取り込んだら,なんらかの「アルバム」をつくって整理しておくことが重要です。
iPhoto Libraryが巨大になってしまったら,自分で書き出したり,無料のiPhoto Buddyで苦労するより¥3000+αの方が時給的にも安上がりで便利です。

2013/09/08

VL-W600 Panasonicドアホン充電できないとき


2009年9月にバッテリーを交換しましたので,ちょうど4年でバッテリが昇天しました。
3年前に悪戦苦闘した末に,なんだバッテリー交換で元に戻るじゃないか,ということを学習しましたので,ネットでバッテリー探し。
ヨドバシにありました。
「ELPA THB-124」「パナソニックKX-FAN51 同等品」と印刷してあります。
裏ぶたをあけて交換すると無事生きかえりました。
このドアホンとても便利なので,バッテリーが手に入る限り使い続けるつもりです。
なぜかカメラとガラケーとドアホンだけPanasonic製品です。
ちなみにSony製は使わなくなってしまったVaioだけ。

2013/09/06

DMC-FL1とUSB充電


Limix DMC-FL1でようやくUSBから充電できるようになりました。この機能待っていました。デジカメ初期の頃にはあったのですが。2012くらいから増えつつあるようですね。Sony製にありますが,ちょうど1台ふだんもちに買い増し検討していて,ヨドバシで見つけました。2013の新型で,サイズも手ごろ。
  1. まずスマホ用などのモバイルバッテリーが使えます。写真の白はPanasonicのQE-PL102です。充電も撮影もできます。
  2. 車のシガーソケットやUSBソケットから充電できます。つまりDC-ACコンバータが不要。車載用充電器が不要。
  3. FOMAのecoソーラーパネルからもOK。
もうひとつ便利な機能はiPadから遠隔操作できる点。iPadにAppStoreから「Image App」をインストール。iPadにDMC-FL1のネットワークを作成。これでつながります。撮影と再生ができます。再生モードでサムネールを選んで周囲の枠にドラッグするとiPadに保存できます。消去も。
遠隔撮影はスズメを撮るとき威力を発揮します。ズームさせると逃げちゃいますが。スズメ動画が趣味なんです。
カメラをちょっと離しておいて自分撮りもiPadがファインダーになりますから簡単です。その趣味はありませんが。

車で出かけるときはミラーレス一眼でもいいのですが,なにしろ大きい。ふだん使いにはDMC-FL1は小さくていい。バッグもiPad miniサイズで済む。モバイルバッテリー1個入れておけばバッテリ切れにも安心。

いいことづくめです。しばらく使いこなしてみます。

2013/08/30

スマホサイトとPCサイトをひとつで

栃木県の神社のページを公開していますが,スマホ・iPhoneからのアクセスが急速に増えてきています。
JavaとViewportを使ったサイトは以前から用意しておいたのですが,アクセス数はスマホからPCサイトを閲覧する数とは比べものになりません。
携帯サイトの時代は,もう終わりかけているので,思いきってPCでもスマホでもそれなりに見えるサイトに作りかえてみました。
ページ数が500を超えているサイトなので,本当はframeを使って左に目次,右に本文がつくりやすいのですが,スマホの幅は本文で目一杯使いたい,frameは検索に引っかかりにくいという理由で不評らしいので,iframeを使って上部にメニュー,下部に本文の上下二段にしてみました。
苦労したのが左右幅。スマホサイトの作り方というサイトをながめてみると,ほとんどがviewportを指定しないとダメと書いてあって,これだとデザインがメチャクチャ。
iUiを使ってつくるサイトにはViewportはなくてはならないのでずか,PCと共通にするhtmlではナンセンス。
いろいろ試したのですが,左右幅を360とか720でつくると,PCでは問題なしでもスマホで本文文字が画面幅の半分になってしまう。
たどりついた幅は「100%」指定。これでうまくいきます。
あとは本文の文字サイズを22pxに上げて,クリックしやすいようにline-height: 1.8;にして,写真幅も少し大きめにしました。
目次はいままでJavaでプルダウンメニューにしていましたが,iFrameだと目次に戻ったときに閉じてしまってつかいにくい。それで目次も画面一杯に展開するようにしました。
frameのときには展開したままにできましたが。
ページ数が増えるとframeの方が便利なのですが,復活してくれませんかね。

PCでは文字が大きくなって読みやすくなり,iPad miniでも見やすくなりました。
問題はiPod touchです。もともとリンククリックは隣りをつついてしまったり,リロードボタンのつもりが検索になってしまったり,おじiさんの指にはやさしくないのですが,やはりメニュー選択に難があります。高さは44px推奨なので44にしましたが,60くらいにしてもタッチミスします。さらにリンククリックしても反応しないという結果に。二本指で画面拡大するとつかえますが。まあ,iPodを横にして適宜拡大して使うしかありません。

試しにアクセスしてご意見いただけると幸いです。

http://kyonsight.com/okami/

2013/04/21

ソーラーパネル01出力変換


docomoのソーラーパネル01を2013年1月から使い続けていますが、出力は本体からコードが出ているFoma用のコネクターなので用途が限られます。手に入るのは旧iPod用とmicroUSB変換アダプターだけ。
素直にUSBメスに変換できるような便利なものは見つかりません。
メガドンキで携帯充電器をスマホで使えるようにするコードタイプの変換小物が380円で売っていました。コードなら切断できる。ニッパーで切って剝いてみると写真中央の赤色と白色のコードが出てきました。データ用でなく充電用がミソ。+−2本しか使っていないので素人おじさん工作用にぴったり。
滅多に使わなくなっていたELECOMのUSBハブの充電ケーブルを切断して変換ケーブルにハンダ付け接続。写真右上のようにセロテープで巻いておく。
写真右下の黒色がソーラーパネル01からの出力で、白に入って写真左上の黒に出てハブに。ソーラーパネル01の出力がUSBスタンダードAメスになりました。これでUSB充電できるものは何でも接続可能に。
4月中旬の直射日光でiPadminiにつないだところ,画面は変化なしでしたが、4時間以上放っておいたら64%から80%に充電容量が上がっていました。つまり補助では使えるということです。
しかし朝から夕方まで直射日光が当たる場所はそうありません。太陽の動きに合わせて向きも変えていかないと効率も悪い。ヒマな人向きのeco遊び。
それでも滅多にあってはならない停電の時に晴れていれば充電できます。
docomoの携帯に限って言えば、まだACで充電したことはなく、ソーラーパネル01だけで3か月使っています。携帯持ち込み不可の職場の人なら,その間に充電できますね。ふつうは持ち歩くので午前中だけでもパネルを日光浴させられる人に限られますか。
でも,PanasonicのQE-PL102を手に入れましたので,ソーラーからバッテリーに充電>各機器に充電という使い方でソーラーパネルの用途が増えました。
(タイニーライト・ナノ発電所という名の製品みつけました。おもしろそう)

2013/02/27

Time Cupsleファイル削除できない

昔のカメラの動画をmovにしてTime Cupsleに保存しておいた。
iPad miniを手に入れたのでmp4に変換しました。
いらなくなったmovを複数選択して削除しようとしたらmac mini(Mid2011 OS X 10.7.5)がフリーズした。
電源ボタン長押ししてリスタートし、試しにTime Cupsle内の1ファイル削除してみた。成功。
2つ目のファイルを削除としようとすると「使用中なため,操作は完了できません」
もう一度削除すると,成功。
複数ファイルを選択して削除しようとすると、フリーズ。うーむ。
面倒でしようがない。

なにか,いい手はありませんか?

****その後,mac miniのレインボーマーク回転フリーズが頻発したので以下を試す:
1 com.apple.finder.plistなどの初期設定ファイルを捨ててみました>効果なし
2 Spotlightのデータベースを空にしてみました>効果なし
で,システム入替えをしようと,TimeCupsleにTimeMachineでバックアップ。240GBくらいの中味ですが、寝る前にやっておいて,時間をみると約4時間で終わったようです。
外付けDVDをminiにつないだところで,あ,まだ試していなかった手がひとつがあったなと、キャッシュを捨ててみました。
ライブラリの中のCachesの中味を思い切って全部削除。けっこう勇気がいりましたが、どうせOS再インストールと思いまして。
すると,これが効果絶大。起動も終了もすっきり,スピードアップ。
TimeCupsleの複数ファイル削除もできるようになりました。
まだ一日しかたっていませんが,どうなるでしょうね。
もちろんOS再インストールは中止して様子をみています。
2013.03.04 12:25現在です。

2013/02/16

Boot Camp Win7インストールMacBookPro

パーティションを切っていないMacBook A1278にWindows7をインストール。
Qoo10で¥5500【正規OEM版】DELL Windows7 Home Premiumを注文したところ,あのDELLのPCにインストールされて出荷されるはずだったDVDとシリアルシールが届きました。
パーティションを切っていないMacBookでブートキャンプを立ち上げると、Windows領域の設定が表示されたので、63GBを確保。知らなかったのですが、いままで使っていたOS-X領域はそのまま残るのですね。いちおうバックアップしましたが、使いませんでした。
Windowsサポートソフトウエアも以前にダウンロードしておいたものがあったのですが、念のため4GBのUSBドライブにインストール。
指示通りに進めていくと,2パーティションMacBookにインストールしたときに比べて,はるかに短時間で終了。
立ち上げてみるとMacBookにDELLマークのWindows7が開始しました。
WindowsUpdateをかけてみると107+3個のアップデータ。

とりあえずavast! Freeをインストール、メール用にThunderbirdも。
そういえば日本のavast-download.infoから「ESET SMART SECURITYがリニューアルされて新登場しました。
http://ax54.com/E1Y3Ub 詳細」
というメールが来ていました。これにするかな。考え中。
***
以前はParallelsDesktopを使っていたのですが、アップデートに「頻繁に」金がかかるので,結局高くつく。完全Windpwsを立ち上げても,小生の使い方では面倒でもないのでBootCampでWin7が¥5,500ならまあいいかと。
Mountain Lion 10.7.5で,Win8でもなく一世代前ですが、小生には十分です。

2013/01/06

FOMA ecoソーラーパネル


GREEN HAUSのGH-SC2000-7AKがいよいよ寿命が尽きたので,docomoのポイントでソーラーパネル01を入手。
出力が本体からコードが出ていてFoma用のコネクターなので「microUSB変換アダプターL01」(写真下の小さい黒色のもの)もついでに。
25日ほど使っていますが,なかなか優秀です。寝る前に窓に向けておいてケータイをつないでおくと昼前にはピッとなって充電完了します。
たいした節約にはなりませんが,遊びとしてはおもしろい。
寒いので,二重ガラスの内側に置いていますが,ケータイとPocketWiFi(microUSB)の充電に毎日使っています。ついでに左上の腕時計も。
iPodが充電できなかったので,目覚めたら直射日光に当てるようにしました。

PanasonicのUSBモバイル電源QE-PL102にはmicroUSBでつなぎます。つまりスマホにもアダプターで対応。
モバイル電源はこの上の容量の方にしようかと悩みましたが,補助に使うので小型で充電時間の短いPL102を選びました。イーモバイルのPocketWiFiの減りが早くなってきたので,これ重宝しています。

iPodの場合,充電マークのかわりに「充電機能はこのアクセサリーではサポートされていません」の表示が出ます。冬1月17日の朝日直射に9時くらいから当てて充電していましたが,10時に充電マークになりました。
****その後
3週間使っていますが,なかなかの性能です。携帯電話の補充電は午前中太陽に当てておくと済んでしまいます。iPodも携帯と交互に充電し,ソーラーだけで使い続けています。これは新書サイズですから,週刊誌大をつくると売れるかも。